海津大崎の桜 2 (滋賀県高島市マキノ町海津)
海津大崎の桜並木は、昭和11年6月に大崎トンネルが完成したのを記念して
海津村(旧マキノ町)が植樹したもので、延長約4キロメートルにわたって樹齢
70年を越えるソメイヨシノ600本の桜が咲き誇るその見事な様は「日本のさくら名所
100選」として奥琵琶湖に春の訪れを告げる代表的な風物詩となっています。
花見シーズンには、お花見遊覧船などが運行し、湖からもサクラを観賞することができる。
この桜並木は植栽当時より今日まで地元の人々を始めとして、「美しいマキノ・
桜守の会」など関係団体の尽力によりその美しさを誇り続けています。
訪れた当日は晴れたり、曇ったりの生憎の天気でした。
桜のトンネル道は花見客の自動車で大渋滞
奥琵琶湖の対岸の桜並木を遠くから眺められます奥琵琶湖の遊覧船